2010年06月09日
改名◆申し立て
2009年12月9日
家庭裁判所へ申立てに行って参りました
ここ数年、那覇家庭裁判所では、改名や性別変更の申立ての取り下げの促しや、棄却が相次いでいるという。
あるFTMの方で、那覇家庭裁判所で、申立てをしたところ、取り下げるよう促された為、
わざわざ県外へ引っ越し、他県の家裁で申立て、許可された方もいることから、
ニュースでも取り上げられ、問題視されていた
診断書を書いてくれた先生も
「今の裁判所長になってから、改名とか性別の変更がなかなか通らなくなっているみたいだよ
同じ治療段階の患者でも、前の裁判所長の時には認められたけど、
今の裁判所長になってからは、認められない人が何名かいて、
僕からも診断医として直談判したんだけど、駄目でね
少し前に診断書を書いたんだけど、その人も取り下げるように言われたようだし…
今回も難しいかもしれないけど、もしうまくいったら教えてね」
と言っていた
こういう状況だと、俄然やってやろーじゃねーの
という気になる性分なので調べに調べまくった
まずは敵(裁判所長)を知ることから(笑)
裁判所HPに行けば、すぐに裁判所長を調べることができます。
名前等でぐぐると、ちょっとした経歴や、今まで取り扱った事件等まで判明。
インターネットって本当に便利
僕が行きついたのは、結局のところ、法の下の平等
同じ人が、東京や大阪では許可されるのに、
沖縄では棄却されるのは、法の下の平等に反する
僕はもし改名の申立て時に取り下げるよう促されても
納得できる理由がなければ、取り下げはしないことに決めた
その結果、棄却されても、即時抗告を視野に入れることにした。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_05_2.html
準備万端
第一印象は大切なので、スーツを着ていざ出陣
家裁に着くと、順番待ちの自動発行機の番号札を取り、ひたすら待つ。
しばらくすると、書記官に呼ばれるので「名の変更の申立てです」と伝え、準備した書類を提出。
しかし、必須ではない【通称名の使用実績を証明するもの】は用意はしていたものの提出はしなかった。
書類を、ひとつずつチェックする書記官。
すると「新しい名前を使った経緯のわかるものはありますか?」と
やっぱり必要かと思いつつ、提出( ̄∀ ̄;
結構な数があったので、必要なものだけを書記官がピックアップ
「コレとコレとコレをそこのコピー機で印刷してもらって良いですか?」と言われ
すぐにコピーして、原本は返してもらった。
家裁によっては、そのまま調査官との話し合いとなる所もあるようだけど、
この日は受理のみで「後日、郵送か電話でご連絡します」とのことで終了
申立ての為に、会社休みをもらったのに、また休まないといけないや(-"-)
↓ポチっと応援ヨロシク(^^)

家庭裁判所へ申立てに行って参りました

ここ数年、那覇家庭裁判所では、改名や性別変更の申立ての取り下げの促しや、棄却が相次いでいるという。
あるFTMの方で、那覇家庭裁判所で、申立てをしたところ、取り下げるよう促された為、
わざわざ県外へ引っ越し、他県の家裁で申立て、許可された方もいることから、
ニュースでも取り上げられ、問題視されていた

診断書を書いてくれた先生も
「今の裁判所長になってから、改名とか性別の変更がなかなか通らなくなっているみたいだよ
同じ治療段階の患者でも、前の裁判所長の時には認められたけど、
今の裁判所長になってからは、認められない人が何名かいて、
僕からも診断医として直談判したんだけど、駄目でね
少し前に診断書を書いたんだけど、その人も取り下げるように言われたようだし…
今回も難しいかもしれないけど、もしうまくいったら教えてね」
と言っていた

こういう状況だと、俄然やってやろーじゃねーの

という気になる性分なので調べに調べまくった

まずは敵(裁判所長)を知ることから(笑)
裁判所HPに行けば、すぐに裁判所長を調べることができます。
名前等でぐぐると、ちょっとした経歴や、今まで取り扱った事件等まで判明。
インターネットって本当に便利

僕が行きついたのは、結局のところ、法の下の平等
同じ人が、東京や大阪では許可されるのに、
沖縄では棄却されるのは、法の下の平等に反する

僕はもし改名の申立て時に取り下げるよう促されても
納得できる理由がなければ、取り下げはしないことに決めた

その結果、棄却されても、即時抗告を視野に入れることにした。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_05_2.html
準備万端

第一印象は大切なので、スーツを着ていざ出陣

家裁に着くと、順番待ちの自動発行機の番号札を取り、ひたすら待つ。
しばらくすると、書記官に呼ばれるので「名の変更の申立てです」と伝え、準備した書類を提出。
しかし、必須ではない【通称名の使用実績を証明するもの】は用意はしていたものの提出はしなかった。
書類を、ひとつずつチェックする書記官。
すると「新しい名前を使った経緯のわかるものはありますか?」と
やっぱり必要かと思いつつ、提出( ̄∀ ̄;
結構な数があったので、必要なものだけを書記官がピックアップ

「コレとコレとコレをそこのコピー機で印刷してもらって良いですか?」と言われ
すぐにコピーして、原本は返してもらった。
家裁によっては、そのまま調査官との話し合いとなる所もあるようだけど、
この日は受理のみで「後日、郵送か電話でご連絡します」とのことで終了

申立ての為に、会社休みをもらったのに、また休まないといけないや(-"-)
↓ポチっと応援ヨロシク(^^)

Posted by Yoshi at 23:58│Comments(4)
│改名
この記事へのコメント
性別の改正は法律で認められてるのに、裁判官によって
決定が違うのはおかしいよね。
ん?でもこれ遡って書いてる話だから、
もしかしてもしかして?!
続きを楽しみにしてます^^
決定が違うのはおかしいよね。
ん?でもこれ遡って書いてる話だから、
もしかしてもしかして?!
続きを楽しみにしてます^^
Posted by kiora at 2010年06月10日 21:42
> kioraっち
もちろん必須条件を明らかに満たしていなかったり、
判断に迷う事例があるのも否定はしないけれど、
一般的に考えて条件を満たしてて、医師の見解でも同じ状態にいるのに、
裁判官によって審判結果が違うのは、おかしいよね。
そうそう。遡って書いてるから、たまに記憶が曖昧だったりするけど、続きお楽しみに~( ̄∀ ̄)
もちろん必須条件を明らかに満たしていなかったり、
判断に迷う事例があるのも否定はしないけれど、
一般的に考えて条件を満たしてて、医師の見解でも同じ状態にいるのに、
裁判官によって審判結果が違うのは、おかしいよね。
そうそう。遡って書いてるから、たまに記憶が曖昧だったりするけど、続きお楽しみに~( ̄∀ ̄)
Posted by Yoshi
at 2010年06月11日 00:45

ブログ再開おめでと♪
よかったよかった(^-^*)
よかったよかった(^-^*)
Posted by ぷるん at 2010年06月13日 18:04
> ぷるん
どうにかね(^^;
もう結果は知ってるとは思うけど、またのぞきにきてよ!
どうにかね(^^;
もう結果は知ってるとは思うけど、またのぞきにきてよ!
Posted by Yoshi
at 2010年06月13日 23:08
